らき☆すた 

*[ススルソース]

らき☆すた@ようつべ

放送開始から一週間。
今日 動画発見しました。
もっと前からアップされてたのかも・・・
OPのハイテンションなノリから一転
淡々とストーリーが展開されてました。
MSNの気になる言葉ランキングでも
らき☆すた」が4位を記録。
まだまだ伸びるだろうとの予想でした。
個人的に人物の描写が好みではないのですが、
OP同様クォリティーが高いです。

うかつにも中毒

ネットでかなり話題になってるらき☆すたのOP。
かなり中毒性がありますね。
第一印象ではそんなにだった僕も
何度も聞いてしまっています。
相当好評なのは知っていましたが、
そこまでか?と最初は半信半疑だったのですが、
他の作品のOPに比べてそのクォリティーの高さから
この評価はうなずけるというものです。

クォリティーの高さは甘み

「辛味」「酸味」「苦味」「旨味」「甘味」と
5つ発見されている味覚ですが、
舌は最初に甘みを感じるため、
どの料理にも砂糖を少し入れると
例えばとても辛いカレーの辛味も
「おいしい」と感じるそうです。
おいしいキムチも甘くて辛い。
作品鑑賞におけるクォリティーの高さは
この「甘み」に相当するのでしょうか?
細部のできにこだわった作品は
どんなに陳腐なアイデアでも
美しいと感じるものです。
らき☆すたのストーリーが陳腐だと
言いたいわけではありません。
イデアだけの作品が横行してる今のご時世、
クォリティーって大切だなと改めて思いました。
そして自分にも戒めを。
ただ、クォリティーが高いというのは
ヘタウマなどの言葉もあるように、
上手かどうか?ではなく
細部へのこだわり、愛情のかけかたなのです。

作家サイト
http://www.atsushi-demi.com/